【冬の淀川の鳥たち】お正月の淀川サイクリング【2020年冬】

お正月の淀川河川敷

お正月、暇だったので、夕方ごろに淀川下流域の水鳥観察がてら、サイクリングしてきました。

5時くらいだったので日が落ちかけており、全体的に写真が暗くなっています。

夕暮れ時の太陽

太陽がこれくらいの位置にある時間帯です。

鳥はたくさんいたものの、正直暗いのもあり、種類が良く分からないものもいました。

今回観察できた鳥さんたちをご紹介します。

広告

オナガガモ

オナガガモ

たぶん尾が長いことからオナガガモと言われています。

胸の白色が首の側面を通って頭近くまで伸びているのが特徴です。

カモなのでもちろん冬鳥です。

ヒドリガモ

ヒドリガモ

淀川にはヒドリガモはかなり多いイメージです。

最大の特徴は頭のライン。

川沿いに行けば割とどこでも見ることができます。

ヒドリガモ

ヒドリガモは冬鳥で、いつも群れている印象です。

しかも10羽以上でいることが多いです。

スズガモ

スズガモ

おそらくスズガモです。

スズガモはかなりメジャーなカモだと思いますが、淀川ではあまり多くは見かけません。

写真の奥がオスで手前がメスです。

オスはベースが黒に背中が白、メスはくちばし周りが白くなります。

見てるとバンバン潜水していて面白かったです。

キンクロハジロ

キンクロハジロ

上のスズガモにかなり似る種。

くちばしの先と背中が黒いので見分けがつきます。

そして冠羽があるため、冠羽が目立つ子は見分けやすいです。

名前の通りハジロ属の一種になりますが、普通にカモの仲間です。

なんならスズガモもハジロ属です。

名前にカモを付けてほしいですね。

全然関係ないですが、カモの仲間にはシマアジという鳥もいます。

まんま魚ですね。

オオバン

オオバン

オオバンは淀川で結構頻出する子です。

このあたりではどこでも見ることができます。

全身黒に頭のワンポイントホワイトがとってもクール。

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ

休憩ポーズで顔が見えなかったですが、おそらくカンムリカイツブリです。

今期は橋を渡ったり、河原に来るたびにちょくちょく会っています。

淀川ってカンムリカイツブリ結構来るんですかね。

カモではなくカイツブリ目カイツブリ科になります。

アオサギ

アオサギ

1メートル近くにもなる、巨大なサギ、アオサギです。

良く目にするサギではありますが、こんな大きな生き物と都会で出会うと、いつも少しテンション上がります。

ダイサギなどと比べると、首を折りたたんでいることが圧倒的に多く、なんとなく首がないイメージがつきますが、首あります。

体や翼が灰色なのが特徴。

ムクドリ

木にとまるムクドリの群れ

都会の空を集団で舞う鳥、ムクドリです。

大量に飛んでいるかと思うと、一斉に木や建物に降り立ち、また一斉に飛び立ちます。

建物にとまるムクドリの群れ

こんな感じで周りに合わせてみんな同じ場所にとまっています。

そして誰かが飛び立つとみんな飛んでいきます。

基本的には留鳥で、年中見ることができます。

スズメより大きいけどハトよりは小さいかなという感じの大きさです。

ハクセキレイ

ハクセキレイ

淀川には大量にいるハクセキレイ。

黒と白のコントラストが美しく、とっても好きな鳥です。

スズメ

スズメ

暗いし、逆光ですが、一応撮影しておきました。

その他

何かの生き物の穴

淀川の川から4~5メートルくらい離れたところにちょくちょくあったこの穴。

何の穴でしょう。

直径3センチくらい?

カニの穴にしては大きい気がしました。

生き物関係なのは確実だと思いますが。

何かご存知の方がいたら教えていただきたいです。

まとめ

淀川の夕暮れ

今回、お正月の淀川に訪れてみました。

あちこちに鳥がおり、できるだけいろいろな種類を撮影しようとしたものの、だいぶ暗く、おそらく何種類か見逃していると思います。

とはいえ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、キンクロハジロ、オオバン、カンムリカイツブリ、アオサギ、ムクドリ、ハクセキレイ、スズメの10種類は30分ほどのサイクリングで確認できました。

また、来月くらいに散歩してみようと思います。

クリックしていただけるととっても嬉しいです!

広告

2020年1月4日陸探索大阪,,野鳥,関西

Posted by lunalion